「今年はどんなスイーツが流行るかな~」
とワクワクしているあなたへ。
今年は「大福」ですよ!
というか…「フルーツ大福」!!!
※2021年からブームなんだけとねww
2022年、クリームに疲れている
なぜか毎年、その年を代表するスイーツが誕生しますね。
甘いものはほぼ毎日食す私。
2022年は何が流行るのかな~ってふと思った時、
もう大福しか思い浮かびませんでした。笑
巷では、飲むチーズケーキも流行るとか??
TVでも放送されていたり、数か月前の記事はではこちらも↓
飲むチーズケーキ?スイーツドリンクが新トレンド新感覚 – FoodClip| 食ビジネスの動向やトレンドを届ける専門メディア (cookpad.com)
もともとチーズケーキには根強い人気がありますが、数年前からのバスクチーズケーキブームで定番化した感じですよね。
そこにきて飲めるチーズケーキは映えもあって、確かにじわじわ流行る可能性はあるかも。
ただ…
私の2022は大福なんですわ~。
大福くる!と思った理由はいろいろあるんでちょっと解説させてください。
なぜ今大福なのか…その秘密は去年までのブーム
薄々気づいている方もいると思いますが
「そろそろクリーム飽きたかな…」
っていう。笑
私は甘いもの大好きでして、毎日何かしら食べているのですが、そんな私でも
って感じがあります。
で、チーズケーキは定番スイーツで間違いないのですが、クリーミーという点で爆発的ヒットするかっていうと…ちょっと2022年は違うのかなと。
定期的に食べたくはなるんですけどね。笑
そろそろスイーツも一回落ち着きたい。原点回帰です。
日本が誇る甘味「あんこ」を味わい、更に時代の波に乗って目でも楽しみたい!!
そう思っていた新年、たまたま聞いたラジオで「フルーツ大福」を知りました。
ラジオで偶然知った高校1年生のフルーツ大福
ある日聞いていたラジオで「フルーツ大福」のお店を経営する女子高生が登場しました。
女子高生、しかも高校1年生で起業している時点でかなりびっくりなんですが、何よりも
「フルーツ大福」
というフレーズが、クリームに疲れた脳と舌に心地よかったんですね。
フレッシュかつ昔ながらの甘味
を一度に味わえる予感。
この時に私が心底願ったことは…
「決してクリームであってはならぬ」
クリームに飽きている私たち、フルーツサンドではなくあくまで「大福」を求めているのです。
「あんこ+フルーツ」…それもいい。 その方がいい。。。
で早速どんなフルーツ大福なのか調べてみました。
まずラジオで知ったフルーツ大福のお店はこちら↓
【高校生起業】高校1年生が経営するフルーツ大福屋 『凜々堂 経堂店』が6月19日にOPEN!!|株式会社Soffioneのプレスリリース (prtimes.jp)
『凛々堂 経堂店』
住所:東京都世田谷区経堂1‐26‐11
「金沢フルーツ大福 凜々堂」の9店舗目として 2021年6月にオープン。株式会社Soffione(代表:薄井華香)がフランチャイジーとして経営。
株式会社Soffione の代表である薄井さんが、私がラジオで聞いた女子高生起業家ということですね。
凛々堂のホームページはこちら
金沢フルーツ大福|凛々堂|「旬のフルーツをまるごと大福で包みました。」 (kanazawa-rinrindo.com)
で、忘れちゃならない大事なポイント、フルーツと何を組み合わせた大福なのかは…
当店のフルーツ大福は金沢の甘さ控えめの上質な白あんを使用しています、素材の美味しさを最大限に引き出し、添加物は一切使わず、時間をかけて丁寧に練り上げております。
~凛々堂ホームページより~
ほんと良かったです。泣
クリームじゃない。
クリームじゃないうえ、白あんを使用してくれています。
フルーツ+白あん。
白あんの上品な甘さは、クリームに疲れた私たちの癒しになること間違いなしです。
口コミも紹介(´艸`*)
まとめ 2022年のトレンドスイーツはフルーツ大福で決まり
今回は2022年イチオシスイーツの大福(フルーツ大福)について続きました。
ちなみに『凛々堂 経堂店』 を経営する社長は、幼い頃から目の当たりにしてきたフードロス問題も起業のきっかけとおっしゃっています。
なるほど、ちょっと傷ついた高級フルーツも、大福にすることで大いに楽しめるわけですね。
そんな取り組みにも感銘を受けつつ、 実はフルーツ大福を知って日が浅いのでまだ食べていない私。 早くフルーツ大福を食べたい!
食べたらレビュー記事書きますのでぜひご覧ください。