MENU
もんぴ
サイト管理人
40代のワーキングマザー/会社員だけど夫の事業も手伝う人生/日常で知ったあれこれを同世代の人たちに共有するコンセプトで情報発信
高騰中!ガス料金にお悩みの方はこちら>>

リンゴはボケているし、野沢菜はこわいし、もうぶちゃれ…【長野は方言多い!?】

タイトルみて「わかる!笑」ってなった方、同郷ですね。

長野県上田市で育ってきた私が、長野県のオモシロ方言をご紹介します。

目次

長野県の方言

方言使っているつもりない長野県民…私もその一人。

私が実際に使っていた素敵な?方言たちがこちらです。

ずくなしめんどくさがりや
だに、にーじゃん
りんごがボケてるリンゴがぼんやりした味で美味しくない状態
こわいかたい
みぐさい見苦しい、みっともない
くれる物をあげる
落った落ちた
ぶちゃる捨てる

詳しく解説していきましょう!!

ずくなし

めんどくさがり屋という意味で使われます。

非常に便利で使いやすい方言です。

こんな風にめんどくさがっている相手に対して「ヤレヤレ…」という感じで使うことが多いのですが、褒める時に使うこともあります。

「ずく」がある…っていうのは褒め言葉で、「ずく」には根性とか根気というような意味があります。

嫌な人だと嫌味で使う場合も

もんぴ
やらなくてもいいことまでやって、ずくあるわねぇ

って感じで。

「ずくなし」って言葉の最大の特徴はリズムよく会話ができるところなんですよね。

もー、めんどくさがり屋なんだからー

より

もー、ずくなしなんだからー

の方が断然リズムがいいです。

嫌味・驚きなどたくさんの意味を含ませた独特の雰囲気を持った方言と言えます。

だにー、にー

ダニ!?って感じですよね。笑

本当に使っているんですよ。今でも使うことあります。

語尾につける言葉です。

一般的な「言ったじゃ~ん」って感じですね。

そう、「じゃん」ってことです。

懐かしい人に会った時、「〇〇君だにー!!!」なんて使い方もあります。

先ほどの”ずくなし”と合体させてみましょう。

ずくなしだに~!!!

…やりすぎかな。でもまー使わなくもない。笑

りんごがボケてる、ボケる

まさかこれ方言だったとは。

長野県出身の親に育てられた長野県の子どもは普通に使ってます。

シャキシャキ感を失ってボソボソしちゃって、ぼんやりした味になっているリンゴ、ありますよね?

一般的には「美味しくない」と説明するあの状態。

長野県では”ボケてる”って説明します。

この一言で通じるんですよ!

こわい

長野県では”こわい”という言葉に複数の意味があり、文脈で判断します。

「この映画こわい」

この映画怖い

「この野沢菜こわーい」

この野沢菜かたい

本来は柔らかい方が良いものがかたい状態の時に「こわい」と表現する感じですね。

みぐさい

例えば…

子どもが泣いて目が腫れている状態だとして

「そんなに腫らした目で外歩いたらみぐさい」

穴空いている服を着ている夫に対して

「そんなみぐさい服きないでよー」

って感じで使います。

長野県では日常で普通に使われている言葉です。

これも方言であることは長い間知りませんでした。

くれる

ポチにご飯くれた?
くれたよ!

「あげた」と言う意味ですね。

多分通常は人から物をもらった時に

「タロ君が本をくれた」

って使うことはあると思うのですが、

同じ”くれた”なのに「もらった」の逆、「あげた」でも使うっていう不思議(笑)

(屋根から雪が)落った

「落ちた」を「落った」と言います。

ちなみに「おった」(OTTA)ってキーボードをたたいても、

「落った」とは変換できませんでした。笑

そりゃそうか。

ぶちゃる

「捨てる」という意味ですが、正直あまり使っていない気がします。

祖母は使ってたかな。

まとめ

長野県の方言を紹介しました。

関東に近い場所にあるけど、案外多いんですよね。

面白いのは、県民に方言意識がそんなにない気がするってとこ。

実際私は高校卒業するまで方言の意識、なかったですもんね。笑

今から思えば「だにー」とか、面白すぎなんですけど、使っている方は気付かないっていうのが方言です。

今回は以上です!

もんぴ
サイト管理人
40代のワーキングマザー/会社員だけど夫の事業も手伝う人生/日常で知ったあれこれを同世代の人たちに共有するコンセプトで情報発信
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コメント

コメントする

目次