在宅ワークも浸透し始めた昨今。
猫のこと大好きなんだけど、仕事の邪魔をされちゃって大変ってことですね。

猫の身になれば、おうちの中で仕事とか「お前ら人間の方が邪魔だわ」って話です。
でも我々は集中して仕事したい!



今回は猫と1年以上在宅ワークをしてきた私が、猫ハラの対策と猫と一緒にする在宅ワークのメリットをまとめました。
在宅ワークのストレス「猫ハラ」…一歩間違えると大惨事も
猫は癒しです。
マイペースでひとりが好きと言われてますが、実際には人間が大好き。
近くでごろ~ん
パソコンに興味津々
なでなでされたい♡
これが家猫(お家で飼っている猫)の実態です。



在宅勤務・リモートワークが日常に浸透してきて、ネコハラスメント(猫ハラ)という言葉も話題です。
猫ハラには、人間から猫に対してしてしまうハラスメント…という意味もありますが、今回は人間が猫から受けるハラスメントに焦点をあてます。
在宅ワークで仕事に集中したい飼主の邪魔をする猫の行為のこと。その可愛さを「もう、邪魔だぞ♡」とニタニタ怒る幸せな様子。
というわけで、猫ハラとは世界で一番幸せなハラスメントです。
猫の可愛さに浮かれていると、うっかりパソコンの電源落とされてデータ飛んじゃったり、資料破かれたりと、大惨事になりかねません。
対策についてまとめていきましょう。
在宅勤務における猫ハラと対応策
この1年猫と一緒に在宅勤務を経験した私が感じた憎めないけど厄介な猫ハラと、その対応策です。
【突然ハッスル】猫はキーボードの上もダッシュで駆け抜ける
猫っていきなり運動会始めます。
部屋の端っこから狙い
を定めたかのようにいきなりダッシュ。
テーブルにとびに乗りキーボードの上も駆けていきます。



パソコンと向き合っている最中にいきなり目の前通過…データはこまめに上書き保存ですねw
基本的に直線でダッシュしますし、スタート地点もパターンが決まっています。 ダッシュルートから作業する位置をずらすことで解決できる可能性が高いです!
ちなみに我が家では部屋の角から斜めに出口に向かってダッシュするというパターン。
ダッシュルートを避けて問題解決です(^^)



【会議中にうん〇】家中に充満する臭い
猫と飼うことは「うん〇」との闘いです。
これは間違いなし。
そして飼主の仕事中にトイレで 「うん〇」 をすること・・・それは猫の権利。
当然我慢なんてしないで欲しいものです。
リモート会議中、集中した作業中、いついかなる時に 「うん〇」 するのかなんてわかりませんし、猫の勝手。
なんですが・・・やっぱり臭いがきついですよね。
放置はムリかも!泣
一回作業している手を止めて処理します。
それができるならまだマシです。
会議中で席外せない時は、その匂いを嗅ぎながら会議を続ける羽目に。



部屋数が足りている場合にはトイレが置いてある場所と仕事部屋を離せばOK。ワンルームの場合は猫砂に工夫を。例えば木質ペレットであればヒノキの香りが嫌な臭いを少し抑えてくれるのでおすすめです。(もちろん一時金な対策なのでできるだけ速やかな片付けは必要です)
木質ペレット、我が家では必須アイテムです。
木の香りは消臭力が強く、どうしてもすぐ処理できない場合に助かります。
ただし木質ペレットはシステムトイレ限定の対策なのでご注意ください。
最近は「全自動トイレ」もあります。
ユーチューバーのヒカキンさんも愛猫に全自動トイレを使っていますよね。
かなりの高額です。でも長い間使うなら「逆にコスパ最高なのかも!?」って思うのは私だけ?ちょっと注目してます!
全自動トイレは参考にリンクはっておきます。
【遊んでアピール】仕事が全然はかどらない
猫がウロウロしていると、ちょっかい出したくなりますよね。
反応が楽しいとそのまま遊んじゃったり、まったりしちゃったり・・・






猫のせいではありませんが、遊んでアピールされるとかないません。
仕事しながら構ってあげることができるレーザー/LEDポインターは効果的です。
ちょっと遊んであげるとお互いに満足♡
今は自動のレーザー/LEDポインターもあります。
猫が狩猟本能を満たしてくれて、運動効果大!
自動なのでこちらは仕事に集中することも可能です。
【おやつアピール】ランチや間食も一緒に食べたがる
仕事をしながらおやつをつまんでいると、
「にゃ~(おやつちょうだ~い)」
って感じですり寄ってきます。
可愛いのですが、猫の健康を考えるとあまりおやつを与えたくないので無視することになるわけです。






在宅ワークが週1~2回程度なら在宅ワークの日だけお昼にちゅーるをあげて一緒にランチタイムしましょう。
【映りたがり】会議中に画面を横切る猫が邪魔者扱いされてしまう
猫は自由・・・モニターの向こうにだれがいようとおかまいなしです。
睨み付けながら素通りしてみたり、お尻をどアップにしてみたり。
大事なリモート会議に猫が登場してきたら、「邪魔!」って思われます。
たまたま1回の登場なら「可愛いね」の社交辞令はあっても…
複数回登場したらムカっとされるのは当然です。



家族としては不本意ですよね。
リモート会議中だけゲージに入れてあげる方法をおすすめします。
お互いストレスが少ない共存できる空間作りも大切ですよ。
我が家の猫は人間不在の時はゲージで過ごしています。
ケージを解放していても眠くなったら自らケージに入ってスヤスヤ…



「ケージ=閉じ込め」と考えず、「お部屋に入っていてね」という感じでケージの中で過ごしてもらうことも必要です。
ケージに爪とぎやハンモックが付いているとストレス発散もまったりもできますね♪
在宅勤務中に猫がいるメリット
ここまで猫ハラばっかりでしたが、やっぱり癒し効果の方が大きいです(断言!)
猫と一緒にする在宅ワークの効能をまとめていきます。



猫のマイペースぶりでイライラも吹っ飛ぶ
在宅ワークは通勤時間のストレスから解放されます。
でも別のストレスがあるんですよね。
通信速度は終わっているし、
コミュニケーションがうまく取れないしで…
あーーーーーイライラする。
そんなときでも、猫って本当にマイペースなんです。
基本的にテクテク歩いて自分の好きなことしていますw
こっちがイライラしていても



という様子です。
こんなマイペースな猫ちゃんをみると、大抵イライラしていても落ち着いてきます。
猫が深呼吸する間を与えてくれるのです。
ソファーで寝ている猫から聞こえてくるイビキが程よいBGM
猫はイビキをかきます。
それがBGMになって、心地よい音に包まれながら仕事ができるんです。
癒しの音と言えば猫のゴロゴロ音!
低い音で喉を鳴らしているような音です。
飼い主がなでなでしている時、猫が布団をフミフミしている時のゴロゴロ音は、リラックスモードのサインと言われています。
ゴロゴロ音は人間にとっても心地よい波数の音のようで、癒しの効果があるとも。
こんな音が聞こえてきている中での仕事もいいですよ♡
集中しすぎる在宅ワーク中も猫のおかげで休憩がとれる
猫は気ままにマイペースに遊ぶイメージがありますよね。
でも猫って意外と甘えん坊&寂しがり屋ですw
ずっと家で仕事をしていると、猫にとって甘えたいモードの時間帯があるようで、足元で「ニャー」と言いながら上目遣いで見上げてきます。
膝の上にのせてあげると一気にゴロゴロ音発動!



在宅ワークって根詰めてしまうことが多いくないですか?
猫がいてくれるだけで、休憩する時間が必然的にとれるというメリットがありますよ!
ランチタイムの1時間を猫と一緒にお昼寝タイムにできる
ランチタイムには猫と日向ぼっこしながら昼寝ができます。
家ならではのランチタイムの使い方ですよね。
猫のまったりとした昼寝に付き合うと、疲れが本当に吹っ飛ぶのでおすすめです。
気まずいZoom親睦会も猫をネタにできる
今はZoomで懇親会や飲み会をする会社もあるのではないでしょうか。
私もZoomで会社の食事会をしました。
Zoomで食事会・・・会話がもつか心配になりますよね。
そこに猫ちゃん登場です。
一番効果があったのは会話が止まった時、



とか言って席を一瞬外してみたり。
おススメのZoom食事会のテクニックですw
まとめー猫のおかげで在宅ワークはかなり楽しくなるー
実際にペットがいる環境で在宅ワークをしている私は
「いてくれてよかった」
という気持ちです。
マイペースな猫がトコトコ歩いている姿には本当に癒されます。
猫ハラも仕事に支障がでるほどでは困りますが、大抵は可愛いだけですね。



コメント