ベストセラー『夢をかねるゾウ』(著者:水野敬也)を今さら読みました。
Kindle Unlimitedで読み放題だったからです。
通勤のお供に読んでみましたが、まー面白い!笑
ビジネス本・自己啓発本という視点ではなく、物語として面白いので、誰にでもおすすめできる本です。
アウトプットをかね、読んだ感想をお届けします。
『夢をかなえるゾウ1』のあらすじ
今回紹介する『夢をかなえるゾウ1』(著者:水野敬也)は
2007年8月29日に刊行された大ベストセラー本です。
電子版は2021年発行で、加筆・修正が加えられています。
例えば日本が誇る大スター「イチロー」のことを”元メジャーリーガー”と表現している点でも修正が入っていることがわかりますよね。
では簡単にあらすじと本のポイントをまとめてみましょう。
主人公はごくごく普通の会社員です。
突然ゾウの神様ガネーシャに起こされて物語はスタートします。
ガネーシャは「変わりたい」と願う主人公に”変わるための29項目の課題”を出題…成功を夢見る主人公にとっては物足りない課題ばかり。
それでも課題をこなしていくうちに、少しずつ成長していることに気づきます。
そんな主人公とガネーシャの面白くも泣ける感動のストーリです。
出題される「課題」は靴磨きから始まり簡単な内容です。
でも実は本当に存在する偉人(シャネル、手塚治虫‥)が取り組んでいたことも含まれていたりして、「あの人はそんなことを言ったりやったりしていたんだ」という面白さもあります。
私が感じたおすすめポイントはこちら↓↓
<ポイント1>
ガネーシャの関西弁が厳しくも愛情深くもあり読者の心を動かす
<ポイント2>
会話形式でテンポが良いのでイッキに読める
<ポイント3>
ガネーシャと主人公の関係性がただの啓発本を超えてストーリー性がある
啓発本が苦手な人の克服本にもなりそうなほど、物語として面白いです。
笑いあり涙あり…関西弁の神様であるゾウのガネーシャがとにかく魅力的。
心を動かされたガネーシャの課題
ふざけながら心にグサッとくることを言うガネーシャ。
そのガネーシャが出す”課題”の中で私がいちばん好きなのは…
決めたことを続けるための環境を作る
『夢をかなえるゾウ1』より
よく私たちは「よし、ダイエットをしよう!」と意識を変えようとします。
でもガネーシャははっきりと言います…
意識を変えることはできないと。
意識を変えようとすること、すなわち逃げであると。
意識改革とか意識を高くとか…全否定です(笑)
「逃げ」と言われるとハッとしませんか?
具体的な例で考えると、
- 意識を変えようと人の成功している人の本を読んだり
- 部屋がきれいな主婦のインスタをみたり
その時間は「自分もいつか」ってわくわくして楽しいんですけど、
実は何もしていない時間なわけで。
いつか自分も成功できるかも、うまくできるかもと”期待”しているだけってことです。
さらにこの”期待”についても、物語の後半でガネーシャはドキっとすることを言います。
それが…
「期待は感情の借金やからなあ」
『夢をかなえるゾウ1』より
というセリフです。
実行しなければ、期待という借金だけ膨らみ返済不能になる
⇓
やる気持ちをなくす状態になる
きっと誰しも経験しているのではないかと思います。
そうならないために、
〇〇したい!〇〇になる!
って決めたら即やること、それは
環境を変えること
なんです。
例えば
ダイエットで5キロ減量を決めたなら、家中のお菓子を処分する
こんな些細なことでいいんですよね。
本から教えられた大事なこと
心が動いたガネーシャの課題・教えは他にもたくさんあります。
ネタばれになるのでここでは述べませんが、
- この本がいちばん伝えたいこと
- この本に教えてもらったいちばん大切なこと
を私なりに考えると
「行動に移す」
ことの重要性かと思います。
『夢をかなえるゾウ1』の中でも、ガネーシャの教えは既にいろいろな本に書いてあるとガネーシャ自身が言ってるんです。
ぐさり(笑)
何かを求めて次々にいろいろなノウハウに手を染めますが、結局わたしたちは大体のことを知っているんですよね…あとは行動に移すのみ。
行動し、その結果起こったことについて考えることが重要
なのだと感じました。
おすすめの読み方
ビジネス本や啓発本というと、「目次から読め」「はじまりと終わりを先に読め」など、いろんな速読方法を言われますよね?
ですが、
この本はストーリー性があるので最初から順番に読むことをおすすめします。
ガネーシャたちの会話と、二人の間に芽生える”何か”を楽しんでください。
私はKindle Unlimitedの会員なのですが、この記事を書いている今、『夢をかなえるゾウ1』は読み放題なので電子書籍のkindleで読みました。
読みながら思ったことは…
「オーディオブック」ならもっと面白そう!
ってことです。
ガネーシャの関西弁がいちばん活きるのはプロの声優さんが本を読んでくれるオーディオブックかなと。
興味がある方は初めての登録だと無料期間もあるので一度聴いてみるといいかもしれませんね!
…なんて真面目に感想書いたけど、作者のブログ読んでみて(笑)
ここまで真面目に本の感想を綴ってきましたが、ここで作者についてどうしても書かずにいられません。
ガネーシャというキャラクターを生み出した作者:水野敬成先生、ブロガーなんです。
公式ブログの「ウケる日記」は必読!
まとめ
今まで
- どんなYouTubeを観ても
- どんな本を読んでも
その瞬間だけワクワクするけど自分は何も変わらない…そう感じている人は『夢をかなえるゾウ1』を一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
たとえ何も変わらなくても、ガネーシャを知るだけで丸儲けです(笑)