レゴブロック(LEGO)は大人にも子どもにも大人気のブロック。
我が家の子どもたちもレゴの大ファンで、部屋はレゴで溢れちゃってます。
レゴはそのブランドでお値段お高めですが、レゴブロックで遊ぶことは勉強にもなっていたみたいなので、その理由をお話します。
Contents
我が家のレゴブロック
レゴブロック(LEGO)はデンマーク生まれの玩具です。
トイザらスでもかなり広い範囲でレゴブロックのコーナーが設けられています。
子どもの定番のおもちゃ…
だけでなく、むしろ大人がハマるケースが多いですよね。
いろいろなキャラクターとコラボしてたり、
レゴランドなるものがあったり。
それでは我が家の一部をご紹介。


作品のほとんどは作った後に数か月したらぶっ壊します(笑)
そうじゃないと部屋埋まってしまうので…
一度正規の方法で作った後は、好きな物を想像しながら作って遊んでいますね。
2枚目の画像はもう自由にやっちゃってます…
最近入手したレゴはクッパ城(マリオ)です。
レゴ(LEGO) スーパーマリオ けっせんクッパ城! チャレンジ 71369
大作です。集中力が試されますね。
立体感覚が身につくレゴ効果を実感
レゴブロックの効果を感じたエピソードをご紹介します。
いくつかの積み木を積み立てた図を見て「積み木は全部で何個でしょう?」って問題、よくありますよね?
小学校に入る前、問題をみた子どもが、
「これは10個かな。前にあるブロックを抜くと、実は後ろにブロックが2個隠れているんだよ~」
って感じで説明してきたんですね。
平凡な我が子が、理路整然と私に立方体の数だけでなく、なぜそうなるか理由を説明をしてきたとき
「これってレゴブロックの効果じゃないか…」
ってピンと感じました。
で、同時に
「いつもレゴで作ってるからわかるんだよ~」
なんて子ども自身が語ったんです。
確定です!これはレゴブロックの効果(笑)
おしまいに…
前のブロックを抜けば後ろに別のブロックが壊れている…これを端的に説明できたことにビックリしたというお話でした。
立体の勉強にはブロックってやっぱり最高です。
更に楽しみながら学べるレゴブロックはおすすめ!
※大き目のパーツのデュプロもありますよ。
トイザらス限定 レゴ デュプロ 10934 デュプロのいろいろアイデアボックス <どうぶつ>【送料無料】
大人も子ども楽しめるレゴブロック!今後も面白いレゴブロックの発売に期待ですね。