今回は働く女性に向け梅雨におすすめしたいアイテムをご紹介します。
梅雨に電車通勤すること13年以上…多くのトラブルを経験しながら梅雨対策してきた私が「これは便利!これは必需品!」と思うアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
便利アイテムを駆使しながら快適に過ごして、いや~な梅雨を乗り切りましょう!
- 梅雨の通勤が憂鬱
- 梅雨でも快適に仕事をしたい
【働く女性】梅雨の不快を解決!便利なアイテム11選

毎年やってくる梅雨。
2023年の梅雨入りは、一部の地域を除き、6月1~2週目と予想されています。(気象庁HPより)
梅雨はジメジメして不快でニオイが気になる!この時期を少しでも快適するためのアイテムを見つけていってください。
汗拭きシート
ジメジメしている梅雨は汗をかき始める季節。
汗はニオイの元です。
快適に仕事をするためにはニオイは絶対NGですよね。
ニオイを防ぐためには、ニオイの元となる汗の拭きとりが欠かせません。
汗を拭きとらずに制汗スプレーだけしても、ニオイの元は体に残ったまま…これではダメです!
汗拭きシートはバッグに入れておくべき必須アイテムですね。
替えの肌着
私は勤務先に到着したら、肌着を着替えます。
汗拭きシートで汗を拭き、制汗スプレーで汗を抑え、最後に通勤で濡れた肌着を替えれば、快適に仕事を始めることができます。
騙されたと思って一度試してみてください。
肌着を着替えるだけで、とんでもなく快適です。
エアコンの効いているオフィスで働いている方は、汗をかいたまま働くと冷えてしまうという問題も解決できます。
ちなみに私のおすすめ肌着は断然UNIQLOの「エアリズム」ですね~ホント素晴らしい肌着です。
ユニクロ公式 | エアリズム(レディース) (uniqlo.com)
保冷剤
最近の梅雨はジメジメするだけでなく、夏と同じくらいに暑いですよね。
梅雨から身体を冷やしてくれるアイテムの使用をしている方は多いのではないでしょうか。
ケーキやアイスを買うと付いてくる小さな保冷剤って実はめちゃくちゃ便利です。
コンパクトな保冷剤をビニール袋に入れておいて、通勤中に耳の後ろや首に当てて使います。
バッグに入れておいても邪魔にならないほどの小さい保冷剤でも、首を冷やすことで十分な効果を実感できるので、ぜひ試してみてください。
ちなみに小さくて可愛い保冷剤は100円均一のお弁当コーナーにもありますよ!
小さい保冷剤じゃ物足りないという方には
- これがなければこの夏は乗り切れませんでした。値段も手頃で扱いやすい。屋外仕事なので予備を会社の冷凍庫で凍らせ、ローテーションしながら使用しました。
- 首に巻く系の商品は色々試しましたが、1番使い勝手が良いです。
見た目はちょっとダサいけど、「本気で通勤時間を乗り切りたい!」って思いが強い方は、勤務先に着くまで首に巻いて過ごすのもアリかもしれません。
首を冷やすアイテムと言えば、2022年にブームになったクールリングも要チェックです。
携帯扇風機(ハンディファン)
働く女性やママにとって定番化しつつあるハンディファン。
ジメジメして空気が重い梅雨でも、風を運んできてくれる必需品ですよね。
今はデザインも機能もさまざま…いろいろなタイプのハンディファンから自分にあった製品を選ぶことができます。
そんな多種多様なハンディファンの中でも、働く女性・ワーママにおすすめしたいのは静音タイプです。
電車やオフィスでの使用を考えると、音が静かなことは重要なポイント!
- 風量強いのに音量はそこまで大きくなくてよい。通勤時の電車内でも、出勤後のデスクでも使えそう。
- 作動音が静かなので会社内でも周りに気兼ねなく使える。電池も長持ちなので安心‼︎
静音設計の製品でも、人や環境によっては音が気になる場合も。
どうしても音が気になる方で通勤時間帯だけ冷えればよいという方なら、前述した保冷剤やクールリングの方が良さそうですね。
レインシューズ
最近のレインシューズとってもおしゃれなんですよね。
長靴で通勤はテンション下がりますが、おしゃれなレインシューズならテンション余裕でキープできます!笑
私が愛用中のレインシューズもめちゃくちゃ可愛くておすすめです。
このレインシューズのおかげで、雨の日の苦痛は9割減…それほど靴って大事です。
水を通さないだけでなく、素材が柔らかいのでまったく足が痛くならないところも推せますよ。
愛用!おすすめレインシューズ
- レインパンプスのように甲から水が入ることもなく、レインブーツのように保管に場所を取るでもないのはとても気に入っています。
- 見た目よりも伸びるというか、柔らかくてすごく履きやすいです!!
晴雨兼用の折りたたみ傘
梅雨の予測不可能な空模様にぴったりなのが、晴雨兼用の折りたたみ傘です。
朝は晴れ間があって日焼けが心配、帰宅時には雨が降っている…梅雨~夏によくある光景ですよね。
晴雨兼用の折りたたみ傘をカバンに入れておけば、どんな場面でも対応できます。
さらに片手で傘をひらける自動開閉の機能があると、手荷物が多い時、子どもの送迎がある時にも、バタバタしなくて良いですよね。
- ワンタッチで開閉してくれるのも子供を抱っこする際には大助かりです!
- 内側の生地がしっかりしています!ワンタッチ式で開きやすいです。また大きく紫外線も雨もカバーできそうです(^^)
レインコート(自転車用)
自転車通勤やワーママの必需品と言えばレインコートです。
私もレインコートは8年間使っていまして、その間に何度も買い替えをしました。
その結果気づいたことは…
初めて買ったポンチョ型レインコートは柄も形も可愛いコートでした。
いざ使ってみると…可愛いと思った形はひらひらして邪魔だったり、来てみたら丈が短かったり、実用性が全然なかったんですね。
やっぱりレインコートは機能が大事!
撥水機能以外で重要なポイントはコレ
- 自転車に乗っても足が隠れるほどの丈か
- フードが落ちてこないか
- 袖口から水が入らないか
- リュックを背負う人はリュックごと隠れる作りか
- 以前はポンチョタイプのレインコートを使っていました。こちらはコート風で、袖口にはマジックテープがついていて袖口の調整が可能です。袖口から雨が入ってこないので凄く気に入りました。
- Lサイズを購入しましたが、写真より丈長く、袖も長め、横幅も余裕ありますが、生地が柔らかいので着膨れはしません。
マッサージグッズ
梅雨と言えば体調不良のイメージありますよね。
ダルくて、肩も凝る…そんなシーズンです。
十分な運動・栄養・休息に加えて、仕事中にちょっとつかえる便利アイテムがマッサージグッズ。
ツボ押しなど、小さいものであればカバンに忍ばせておけるので「ちょっと疲れたな~」と感じたときに便利ですよね。
- いつでも軽い力で肩や首のマッサージができるので、とても助かります。 良い物が購入できました。
- 手軽に使えるからテレビ見ながら、仕事の合間に活躍してくれるアイテム。 彼にもあげました!喜んで使ってくれてます
ハッカ油(ハッカオイル)
ハッカ油は清涼感のある香りが特徴の精油で、梅雨にぴったりのアイテムです。
使い道はさまざま…自分に合った使い方を探してみて!
- 虫除けスプレーとして
- 入浴剤として
- 消臭剤として
例えばマスクやハンカチに少量使うことで、梅雨の不快な気分をスッキリさせることにも期待できます。
- 国産のハッカ油の為、安心して使用できます。夏場は、特に活躍し吹き付けるだけで若干涼しくなったように感じます。
- マスク使用時スプレーして、使っています。楽で、涼しい感じです。
マスクに使う方が多いようですね。
通勤ラッシュでのマスクはまだまだ手放せない…そんな方にはとてもおすすめ!
ポリエステルのトップス
梅雨からはポリエステルのトップ着用がおすすめです。
なぜなら、ポリエステルが速乾性に優れているから!
綿は汗を吸収してくれますが、洋服自体は濡れたまま…これでは仕事中なんだか不快じゃありませんか?
ポリエステルなら汗を吸収せず、多少濡れてもすぐに乾くので、梅雨~夏にぴったりの素材なんですよ。
とろみがあって涼し気な雰囲気
ドラム式洗濯乾燥機
今までとは少し角度を変えたご紹介となりますが、ドラム式洗濯乾燥機は私にとって外せないアイテムです。
梅雨の電車や職場で「うわっ、生乾き臭する」って感じたことは誰でもありますよね(笑)
あれが自分もだったら…と思うとゾッとしませんか?
ただでさえ洗濯物が乾きにくい梅雨。その上、洋服が雨でぬれることも多く、生乾き臭が発生する条件が整っているシーズンと言えます。
ドラム式洗濯乾燥機があれば、梅雨の洗濯物の悩みを一掃してくれます。
素早く乾かした洋服なら、多少雨にぬれても戻り臭はありません。
洗濯機の買い替えを検討している方は、これを機にぜひドラム式も視野にいれてみませんか?
わが家はコレ!よく乾きます!
今までSHARPのドラム式を使用していたのですが、日立のドラム式に買い換えました。
個人的には日立のドラム式の方が乾きが良いなと感じています。生乾き臭とは無縁です。
【働く女性】梅雨の不快を解決!便利なアイテム11選【まとめ】
- 汗拭きシート
- 替えの肌着
- 保冷剤
- 携帯扇風機(ハンディファン)
- レインシューズ
- 晴雨兼用の折りたたみ傘
- レインコート(自転車用)
- マッサージグッズ
- ハッカ油(ハッカオイル)
- ポリエステルのトップス
- ドラム式洗濯乾燥機

毎年必ずやってくる梅雨は、働く女性にとって多くの対策が必要な時期です。
ご自分に合ったアイテムを見つけて、梅雨の鬱陶しさにサヨナラできることを願っています。
同時に、日ごろのケアも大事!年齢を重ねるほど実感します。
自分を労りつつ、日々丁寧に過ごしながら、梅雨を快適に過ごしていきたいですね。
コメント