大量の野菜とニンニク、背脂こってりラーメンで有名な二郎系ラーメン。
二郎・二郎系だけで20店舗以上のお店に行った夫がある店で体験した「不思議なコール」についてです。
老婆、化調抜きをコールしたらしいですよ!
二郎系ラーメンのコールって何?
食べる前に緊張する二郎系。
下調べ必須です。
初心者が悩むことのひとつにコールがあります。
コールとは無料のトッピング「にんにく・やさい・あぶら・からめ」のこと、またそれを店員に伝えることです。
どのタイミングでどんな「コール」を言えばよいのか…
これ絶対ググってから入店しましょう。
定員さんの問いかけは店によって違います。
例えば「ニンニクどうします?」っていう問いかけ。
これは「ニンニク」って言ってますが要は「トッピングどうしますか?」ってことなんです。
とりあえず私は「ニンニクで」って答えます。
これは「ニンニクだけ入れてくれればいいで~す」って意味です。
ニンニクの他に野菜の量を増やしたい人なら
「ニンニク野菜マシで」
って感じで答えればOKです。
私のような素人には難しい…。
ある日出会った化調抜き頼む老婆
ある日の二郎系での話。
老婆が来店しました。
しかも、ひとりで。
居合わせた客はそんな空気になりますよね。
ところが、お婆さんコールでの一言…
「ここのスープ好きだから化学調味料抜きでお願いね」
・
・
・
なんと?
理解しがたいコールですよね。
普通に考えたら我々が〈スープ〉と呼んでいる液体には出汁や化学調味料が入っているのは当然。
そのスープが好きなのにスープの中の化学調味料を抜くってどういうこと??
ここのスープが好きなんだよね?でも味変えろってこと?
結果、お店は納得…要望通り〈スープ〉に麺を入れて提供しました。
老婆の言う「スープ」とは何なのか
普通ラーメンのスープって言えば、どんぶりに入っている液体そのものですよね?
実は 〈ラーメンのスープ〉は、
スープと呼ばれる出汁に味の濃いタレ(かえし)を混ぜて作ります。
「ラーメンスープ=出汁(スープ)+タレ(かえし)」
つまり老婆が言ったスープとは皆がスープと呼ぶ「ラーメンスープ」ではなく「出汁」のことだったのです。
で、タレの中には醤油のような調味料と、その他に「魔法の粉」的なものなどが入っています。
この魔法の粉が二郎系ラーメンの中毒になる元とかいう説明も巷ではあるんですが、その魔法の粉(化学調味料)を抜いてくれって話なんですね。
美味しい出汁が好きだから、余計な調味料入れてくれるなと、
そう望んだということですね。
まとめ
コールのルールとか関係なしなかっこいい老婆の
「スープ(出汁)がうまいんじゃい!それでたべさせろや!」
っていう話でした。