コストコの「ロティサリーチキン」って美味しくてボリューム満点です。
でも余っちゃいませんか?
今回は余った 「ロティサリーチキン」 を使ったおいしいアレンジ料理 をご紹介します。
コストコの「ロティサリーチキン」 って?
コストコの 「ロティサリーチキン」 とはコストコの有名商品のひとつ、鶏の丸焼き(ロースト)です。
鶏が丸ごとローストされた状態で売られています。
味も最高ですが、とにかく値段…安いんです!
お値段699円(税抜)です。※2021年12月現在。
絶対買うべき1品ですね。
「ロティサリーチキン」 をどんな風に食べたりアレンジしてるの!?ツイート調べてみた
みんなの食べ方&調理方法
とにかく安くてお腹いっぱい食べられるロティサリーチキン。
皆さんがどうやって食べているのか調べてみました。
今晩のおかず
おやじ飯です♪
ケーキがあればXmas?😁#カプレーゼ#バーニャカウダ
ツナ缶のソース😋#ソーセージ#オートミールドリア
シチューの #リメイク#ロティサリーチキン
byコストコ#ビール#銀座ライオン #ジンビーム#アップルハイボール#おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/nsCo8QvoD5— あむひと・料理始めました (@amuhito_meshi) December 10, 2021
やっぱり丸鶏…まずはそのままテーブルにおいてナイフ&フォークで食べますよね。
柔らかいのでテーブルでのカットも余裕です。
ムネ肉・モモ肉・手羽って感じで、部位ごとに味や柔らかさの違いを楽しめるのもポイント。
#ちーえま立ち飲みキッチン
冷蔵庫空っぽで渋々寒い中コストコへ必ず買うロティサリーチキン🍗
食べ方シリーズ①👉買ってきたらまず切り分けます
👉骨と骨周りの細かいお肉はタッパに
後でスープにします
👉半分は冷凍に
👉まずは普通にチキンのディナー🥰ワイン紹介リクありがと次回以降予定🙋♀️ pic.twitter.com/yvUOWNE3s2
— ちーえま (@EmmaJinro) December 10, 2021
こちらは購入後に切り分けて、スープにしたり冷凍したり、 「ロティサリーチキン」 すべてを楽しんでいらっしゃいます。
「ロティサリーチキン」は骨までダシになるので、こんな感じで食べつくすのがポイントですね。
コストコで買ったロティサリーチキン。食べきれず、ほぐしてクラムチャウダーにイン!!
むしろこのほうがうまいかもしれない! pic.twitter.com/IpTNaIarLu— 華嘉 (@kaka_yuukisetu) December 13, 2021
これは、絶対美味しいやつですね。
柔らかいからクラムチャウダーにぴったりでしょう。冬、美味しそう…♡
買い物行く気になれず家にあるもので。。こないだコストコのロティサリーチキンをまるまる一羽もらったので解体し冷凍していた。それを使ってポトフ。お肉の旨味がたっぷり出ているので味付けはシンプルにお塩と鶏出汁(醤油味)少々。めっちゃ美味しいスープができた☆にんにく入れてもgoodでした👍 pic.twitter.com/VOQGh7MEwy
— yuhkirin🍬🌈 (@yuhkirin) December 8, 2021
野菜との相性は本当に抜群です。
大き目の野菜とコトコト煮るだけで洋食レストランの本格ポトフになりますよね。
番外編
ツイートみているうちに興味深いのがいつくかあったので一緒に紹介します。
まずはこちら…
UberEatsでCOSTCOのロティサリーチキンが届く幸せ\(^o^)/ pic.twitter.com/STWZuL5Yfq
— Tak (@Tak_0321) December 14, 2021
地域によってはウーバーの配達ができるみたいです。
お次は…
ロティサリーチキン工場 pic.twitter.com/jVCFWFyF2Z
— 弾🌔7.62㍉/非表示推奨 (@Roma_8095) December 13, 2021
WWW
ロティサリーチキンでスープ作ったら【ラーメン】にしよう!最高におすすめ
「鶏出汁のスープ」 を作ろう
今回ロティサリーチキンを2つ買って余った我が家。
最初は野菜スープにしようとコトコト火にかけていたんですね。

これが実際の写真です。
要は「鶏出汁のスープ」を作りました。
ちなみにロティサリーチキン自体味付けされているので、ただコトコト煮込むだけで十分美味しいスープに仕上がっています。
後は
- ベーコン・たまねぎ・キャベツなどを入れて野菜スープ
- カレーのルーを入れてチキンカレー
- シチューのルーを入れてシチュー
- トマト缶ぶち込んでトマトスープ
って感じでなんでも美味しく作れますね。
「鶏出汁のスープ」 が作れたら冷凍にしておくのもありです。
ラーメンを作ろう
我が家はというと、先ほどのスープを作っている段階で
「あっ…ラーメンありだな」
って夫婦で思いました。笑
ラーメンスープの基本的な作り方は
鶏出汁のスープ(ロティスリーチキンを煮込んだスープ)
+
「かえし」
です。
「かえし」とは「ラーメンのタレ」です。
作り方は自由ですが、基本的には
・醤油100CC
・みりん40C
・味の素大さじ1~2
を一緒に鍋て入れて沸騰したら完成です。



この〈かえし〉をラーメン茶碗に入れたら、鶏出汁スープを入れればラーメンスープ完成です。
できたラーメンスープに茹でた麺やお好みの具を入れてラーメン完成となります。


実際に作ったラーメンがこちら。全然映えないんですけど…
激うまです。
上に乗っている茶色い物体は、鰹節で作った魚粉だし風。 鰹節をレンジでチンして固くしたら手で粉々します。「料理研究家リュウジのバズレシピ」で知りました。 「料理研究家リュウジのバズレシピ」 はと~ってもおすすな料理チャンネルですよ!
【まとめ】ロティサリーチキンを買ったとりあえず鶏出汁スープは作っておこう!
ロティサリーチキン が余った時のアレンジレシピ【鶏だしラーメン】をご紹介しました。
鶏のだしが効いた、甘みがあるラーメンです。
ラーメン好きな方はぜひ自宅で作ってみてください。
ボリューム満点のロティサリーチキンは今回ご紹介したようにアレンジが豊富にできます。
もし余るようならコトコトとスープを作って冷凍にしておけば、いつでも楽しめるのでおすすめです(^^)
コメント