家庭菜園で大葉を育てています。
使いきれるか心配してましたが、大丈夫!
毎日食べるごはんのお供、夏にぴったり冷ややっこのお供に大葉レシピって最高なんです。

大葉は育てやすい?栄養は?
大葉はめちゃくちゃ育てやすいです。
苗を買って植えておけば、勝手にふさふさの大葉が育ち、むしろ使いきれず困るほど。
それゆえ一般的な家庭菜園であれば苗はひと株で十分です。
ひと株植えれば梅雨から夏まで毎日大葉を堪能できます。
そんな大葉、栄養や効能を知りたいですよね。
調べてみました。すると…
- βカロチン
- ビタミンB
- ビタミンE
- 植物繊維
- 腐敗殺菌効果
- その他いろいろ…
とりあえず凄い栄養価が高くで効能もたくさんあります。
家庭菜園で育てて毎日摂取できると体が喜びそうな食材ですね。
おすすめ大葉レシピ
とにかくたくさん採れてしまう大葉。
肉巻きにしたり、明太子パスタの薬味にしたり、刺身と一緒に盛り付けたり
使い道はいろいろありますが余っちゃうんですよね。
そこで毎日食べる「ごはん」に合う大葉レシピをご紹介します。
インスタで紹介されているレシピをわが家流にアレンジした食べ方です。
1.大葉を粗みじんにする

わが家は画像の大きさ程度にザクザク切ります。
お好みで切ってくださいね。
2.合わせ調味料を混ぜる

合わせ調味料は下記を参考に調整してください。
目分量でも十分美味しくなるので、量はキッチリはからなくてもOK!
- 醤油又は出汁醤油…大さじ1
- めんつゆ…大さじ1
- ごま油…大さじ1
- ゴマ…お好み
- 味の素…お好み
- にんにく…お好み
大葉を合わせ調味料にドサっと入れて混ぜます。

3.冷蔵庫で半日置いておく
ラップをして冷蔵庫に入れて半日置いたら出来上がりです♪
半日でも葉っぱ感がありすぎたら、めんつゆ入れてもう少し寝かせてみてください。
しっとりしてたら食べごろです。
出来上がったら、ごはんにのせたり、冷ややっこにのせたり、炒めた肉と一緒に食べたり。
好きに使えてください(´▽`)
まとめ
家庭菜園でおすすめの大葉についてご紹介しました。
種から植えてもできますが、苗から植えると本当に簡単でた~くさん栽培できますよ!
ぜひご家庭でお試しくださいませ(^^)
コメント