自分なりのストレスの解消方法、ありますか?
ストレス発散=吐きだす=愚痴を言う ではありません。
愚痴って言えば言うほど自分に溜まっていく…そう感じます。
じゃ、
どうやってストレス発散したら?
ポイントは発散ではなく、消化です。
今回は、実は気付かないうちにずっとやっていた一番有効な解消方法が
現実逃避
だったというお話です。
ストレス発散方法が悪口・愚痴だと自分に返ってくる?
昔から都市伝説のように、
「悪口は自分に返ってくる」
なんて言われていますよね。
まるで子どもへの言い聞かせのような話ですが、あながち馬鹿にできない話です。
ググればたくさん出てきますが、
悪口・愚痴は自分の脳を傷つけかねない行為
自分の発している悪口を脳は自分に対して言っていると解釈する
科学的な解釈とか難しい話は分かりません。
ただ今まで何度も上記の説を身をもって感じたことはあります。
例えば…
- 悪口を言ったことで感じる別のストレス
- 悪口言ったけど解決できない状況
- 愚痴を言えば言うほど増幅する怒り
こんな感じ。
で、ある時から思ったんですね。
「自分の中で消化」
この方法がいいなって。
※私の現在の解消方法です。医学的なお話はわかりませんし、人に言って解決できることもあると思います。消化できないならため込んで壊れるだけなので誰かに相談してください。
気付かず実践していた「自分の中で消化」すること
「自分の中で消化」は、実は日常生活でできるんですよね。
例えば、仕事でモヤモヤしたまま帰り、子どものお迎えに行きます。
で子どもと一緒に帰って家に着いた頃に、モヤモヤは消化されていたりします。
なぜか?
子どもの話を聞き取ることに真剣だからです(笑)
何言っているか、まだまだわからないことが多いので。
そうこうしているうちに、仕事で感じた人間関係のモヤモヤ、うまくできなかったモヤモヤ、こんな程度のものは消化されていることに気づきます。
それから読書です。
イヤなことを考えるのをやめるために、あえて本を開く。
文字を追い、内容を理解をしようとする。
物語でも、自己啓発本でも。
本の世界に入って、想像することで、直前まで感じていたモヤモヤした気持ちは消化されることが多いです。
吐きださずに消化するストレスの解消方法=現実逃避
お伝えした例え、これって要は〈現実逃避〉。
実際には、子どもの話を聞くことも、本を読むことも、別の現実なんですね。
ただ現在あるそのストレスからの逃避という意味で〈現実逃避〉という行為になるのかなと思います。
簡単に言えば、
「楽しいことや真剣にできる何か」
で時間を使うことでストレスを消化するという、いたって普通の方法です。
でも実際には、先にストレス発散を言い訳に愚痴や悪口を言って怒りを増幅してしまい、それから楽しいことで忘れようとしても増幅したストレスがなかなか収まらなかったりします。
いったん自分の中で抑えて現実逃避をする、それが
ストレスを増幅させないまま消化する
という、些細なストレスに対する最良の解消方法なのかなと感じます。
おわりに
実はこの話、夫と最近した話の中で同じ意見だったことです。
ストレスって吐きだすほどに自分に溜まっていくよね~って。
それでググってみたら、愚痴や悪口が脳に悪いという説を見つけて、感じたことにどうやら科学的根拠らしきものがあったんだと納得したわけです。
ストレスをためて体を壊すこともあるので、一概には言えません。
ですが、ストレスを愚痴・悪口で吐きだすことが当たり前となってはいけないということは、覚えておきたと思う今日この頃です。