なれるものならフリーランスになりたい!!
いや、自営業なんてこりごり。
あっ、でも会社員は悪くないです。
だって有給休暇もある、決まった時間に行って帰るだけ、帰宅したら自由ですから!笑
ところで…
「社畜」
この言葉
会社に家畜のように雇われてる被害者っぽい感じがにじみ出てますね。
私も疲れちゃうと「社畜もうやだー」とか脳内で叫んでます。笑
ホワイト企業勤務のくせに。
いわゆるブラック企業で働いている方が「社畜」を脱したいと思う気持ちはごもっとも。
ただ‥‥
みたいなツイート、見かけるんですね。
ん!?
なんかおかしい。
勤務実態ないのに社畜って?
というわけで社畜について綴ります。
社畜の意味と使い方
「社畜」という言葉の意味は
社畜(しゃちく)とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされ、自分の意思と良心を放棄し、サービス残業や転勤もいとわない奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄、あるいは自嘲する言葉である。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。
Wikipediaより引用
更にいつから使われている調べると、平成初期頃の流行語なんです。
今はSNSでバリバリ多用されてますね。
どんな使い方をするのかというと、
私の勤務先ブラックすぎます…なので、社畜を卒業して自分の目指す会社を作ために起業することにしました!
みたいな感じですね。
自分を会社の家畜に例えているので、「自嘲」として使っています。
お前の会社ブラックすぎる…お前、一生社畜として生きていくのかよ!?
これは「揶揄」ですね。
なんか違うなと思った社畜の使い方ー勤務前から社畜ってー
それでは、今回の記事の本題です。
本来その会社で働いてこそ、自分や誰かが社畜であることがわかるはず。
でもこれだと、まるで「会社員=社畜」と言わんばかりのツイート。
ぶっちゃげツイートですからこの程度何をつぶやいても自由…何も問題もありません。
ネタかもしれない。
ただ……
会社勤務=社畜なのかい!?
人を採用するのにもお金がかかるし、そこには真剣に採用担当として働く人や、研修準備をしている人がいる…事情があってやむを得ず辞退するケースは仕方ないにしても、この手のツイート(働く前から会社で働くことを社畜と言っている内容)は、なんだか違うよなって思ってしまったわけです。
社畜ってのは、実際に働いて「こんなん家畜と同じじゃん」って思って初めて使って欲しいよなーって。
ま…ネタで使っているケースがほとんどなんですけどね。笑
【まとめ】「会社員=社畜」ではない
私だって会社はつまんないです。
ただ、会社とは言ってもそこは人で成り立っているところですから…社畜という言葉は実態に見合った使い方をしたいところ。
それに…自営業は大変です!笑 特に奥さんがね。
そんなお話でした。