いきなりですが日本語って難しいですね。
日本語しか知りませんがww
仕事で敬語を使うことが多いわたしですが、最近は「とんでもございません」を使おうかどうしようか迷っています。
なんだかこの言葉めんどくさいんですよね。
「とんてもございません」って間違っているの?
まず「どんでもございません」をどんな場面で使うかと言えば…
謙遜するとき!!
例えば忙しいのにありがとうね~って言われたら
「とんでもございません」
みたいな感じですよね。
で、本来は
”とんでもない”
っていうひとつの言葉なので、それを丁寧に言うならば
- とんでもないことです
- とんでもないことでございます
となります。
今回のテーマである「とんでもございません」というのは”とんでもない”の”ない”の部分を”ございません”に変換して出来た言葉でして、本来はひとつの言葉である”とんでもない”を
”とんでも”+”ない”
と分解させて解釈しているんです。
ひとつの言葉を分解したうえにその一部を勝手に変えて敬語にしているため
「とんてもございませんなんて言葉は間違っている~!」
って解釈する説があります。
じゃ、本当に間違っているのかというと…
実は2007年に文化庁の文化審議会による「敬語の指針」で
「とんでもございません」の使用は問題なし
と発表されていました。
ですから、間違っていないのです。
理屈知ると感じる違和感と使おうか迷っている理由
間違っていないと言いつつ、「とんでもない」でひとつの言葉と知った今、「とんでもございません」に対する違和感が芽生えて困っています。笑
例えば「せつない(切ない)」が分かりやすいです…切ございませんとはなりませんもん。
とんでもございません
とんでもございません
とんでもございません
・
・
・
・
・
そもそも謙遜したいときは「恐れ入ります」でいいしな。
「とんでもございません」が問題ないのに
とか指摘されてもうざい。
だから使うことを辞めようかなと、今検討中なんです(笑)
まとめ
まとめると…
とんてもございませんは、使うことが問題ないと発表された言葉なんだけど、いろいろ面倒だから使わない方が無難(笑)
っていうお話でした。