MENU
もんぴ
サイト管理人
40代のワーキングマザー/会社員だけど夫の事業も手伝う人生/日常で知ったあれこれを同世代の人たちに共有するコンセプトで情報発信
高騰中!ガス料金にお悩みの方はこちら>>

当サイトと管理人もんぴの紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!管理人のもんぴです。

今回は「ここはどんなサイトで誰が運営しているの?」そんな疑問にお答えします。

長い自分語りの記事となりますが、流し読みな感じでご覧いただければ嬉しいです。

管理人の自己紹介

簡単に自己紹介いたします。

私もんぴはアラフォー(昭和生まれ平成育ち、令和から人生の折り返し)世代のワーキングマザーです。

10年以上働いている会社で時短勤務をしながら、子育て、夫の仕事の手伝い、家事、それからこのサイト作成をチマチマしながら日々を送っています。

夫の仕事の手伝いって?という思う方もいらっしゃいますよね…夫は自営業でして、ひとりで職人をしているんです。

自営業は、請求書の作成や確定申告など、事務的な作業も基本的に自分でやる必要があります。

その事務的な作業を、わが家では私が担当しているわけです。

本音は「夫よ、自分の仕事のことは自分でやってくれ」なんですが、手を出してしておきながら途中で放棄するわけにもいかないので、今後も手伝いは続けていくことになりそうですね…。

当サイトを開設のきっかけ

そんな私が個人サイトを作ろう!と思い立った理由を語らせてください。

それは夫の事業に関するサイトで収益を得れば、節税対策になるのではないか…という思いつきからです。

ブロガーやユーチューバーが、コンテンツ作成のために購入したものが経費になることは周知の事実だと思いますが、それを自分たちにもできないか?と思ってちょっと調べてみました。

すると私が思っていた以上に面白くて、素敵で、長い文章で惹きこまれてしまう、そんなブログが見つかったのです。

元CAの方が綴っているブログでした。

ブログと言えば芸能人や有名人が日々の日記を書くだけ…で広告収入を得ているイメージだったのですが、般の人が他者に情報を提供しつつビジネスをしている様子をみて、シンプルに「面白い!!」って感じたんですね。

その日のうちに元CAの方と同じ「はてなブログ」でブログを開設しちゃいました。

これが最初に第一歩です。

ちなみに、一番最初の目的である「夫の事業の節税対策」はもう忘れていました、この頃(笑)
ただただ副業ブログ楽しそう♡という想いだけで突っ走ることになったのです。

で、開始してみたブログですが、「ブログ…奥深い…難しいわ」というのが本音。

現に大抵の人は数か月でやめてしまうようですね。

書いても誰にも読まれない、というか、書くことがない…それに副業になんてならない。

きっとそんな理由で皆さんやめちゃうのかなと、十分想像できます。

でも私の場合、月数本の記事を書くだけでもなぜが楽しくて、自分の記事が自分の作った基地に蓄積されている感じが面白くてやめられず、それどころか、はてなブログをやめてWordPress(ワードプレス)で自分のサイトを作りたいと考えるようになったのです。

WordPress(ワードプレス)でブログを書くってことは、今までははてなブログの所有物だった私のブログが正真正銘自分のものになる…つまりネット上に自分のサイトを作るような感じになります。

どうですか?ブログやサイト作成に興味わきました?
この話にワクワクを感じる人でブログと縁がなかった人は、ぜひブログを始めてみることをおすすめしますよ!人生やってみないと面白いかどうか、できるかどうか、わからないことがたくさんあります。

そんなこんなで、はてなブログを2021年に開設後、2年以上かけてちょっとず~つ記事を書いて今に至ります。

今後について

記事を書き続けて2年以上…ほんのわずかでも自分のサイトから「収益」が発生することで、自分でお金を稼ぐことの楽しさを感じています。

会社員(本業)では味わえない不思議な感覚です。

この感覚を体験できていることがブログ開設のいちばん大きな財産かもしれません。

今後3年、5年と、もっと利用してもらえるサイトに育てていくことが現在の目標です。

こんな風にしていきたい

  • 自分の経験を活かして人の役にたつサイトにする
  • 世の中のブームに流されずサイトを育て続けてみる
  • 結果的に確定申告が必要なサイトにする

特に「続けること」は諦めたくないですね。

続けていけば、いつか時を超えて財産(お金だけじゃなく)になる可能性があるからです。

例えば戦時中の特攻隊員の日記…時を超えて未来の財産になっていますよね。当時を知る貴重な財産。

このサイトも、特別じゃないこそ、続けていきたいわけです。

いつか誰かの心を震わせる日がくることを願いながら。