おっかなビックリしながら『つみたてNISA』をはじめて9カ月経ちました。
現時点でマイナスです。これは当然ですね(笑)
でもいざやってみたら、投資に対する不信感はなくなってきたので、ここらで積立金額を少し増やしてみることにしました。
とりあえず経過報告しますね~!

つみたてNISAはじめて9か月…どんな感じ?
つみたてNISAは毎月、最高3万3千円ずつ積み立てられます。
でも我が家は既に、小規模共済・持病持ちの夫の積立終身保険にお金を積み立てているので、月3万円は厳しい…
投資なんて怖いですし(笑)
ということで、積立金額は3千円/月です!!
これで9月続けてきた結果はこちら。

20年間の長期戦ですから、開始数年間はマイナスだろうなと思っています。
それに少額なのでマイナスになってもそんなに気にならないです(笑)
3千円ずつ積み立てることの意味って?
「3千円積み立てて何になる!?」
って思うかもしれませんが、私にとっては意味がありました。
『投資をしている』ということ自体に大きな意味があるのです。
少額でも、投資を続けているだけで、
- 投資は怖くない
- 投資は楽しい
ってことが少し実感できたからです。
さらに投資への不信感がなくなってきたので、この9か月の経験を踏まえ、
月の積立額を2千円増やし、今後の積立金額を5千円/月に変更しました!
もちろん投資ですから元本割れのリスクがあり、この記事も資産が増えることを保証するものではありません。
ですから、たった2千円/月の増額ですが、念のため本を読んで納得してから積立金額を変更しました。
調べるために偶然手に取った本が分かりやすいので紹介します。
タイトル通りつみたてNISAで購入して良いファンドを9本紹介してくれています。
私が買っていたファンドは9本の中に含まれていたのでとりあえずホッとしました(笑)
この1冊だけでも十分ですが、つみたてNISAを含む投資信託全般に興味があってこれから始めたい人は
とセットで読むと更に分かりやすいですよ!
私がつみたてNISAを3千円でスタートしたきっかけになった本でもあります。
ちなみに、つみたてNISAはこれから2冊の本のアドバイス通りに進めるのが私の信念です(笑)
まとめ
つみたてNISAの経過報告でした。
少額すぎて笑っちゃいますが、それでもこれからの長期戦を楽しみたいと思います。
コメント